※このサイトは商品プロモーションを含みます。
こんにちはさぁさです。
ふるさと納税しますよ
↓方法の説明不要 すぐふるさと納税を始めるかたは↓



今年のふるさと納税をしようと思います。
ふるさと納税を行っている方は国内でも15%ほどらしいです。
まだまだ一般的ではないようですね。
私は皆さんがぜひともふるさと納税を行えるように発信していきたいです。
ふるさと納税をしている方はどこに寄付するのが多いのでしょうかね?

ふるさと納税を利用して少し贅沢をしてもよいですし生活に必要な物を返礼品で貰ってもよいですし
私の場合はもっぱらお米です。お米はいくらあっても良いですから。
しかも楽天市場で購入してポイントも貰います。
ただ、来年の10月からポイント付与に改悪があるようですね。
楽天の三木谷社長が改悪反対に署名活動など集め戦ってくださっているようですが。
やる側にとってはポイントもらえるに越したことないので是非とも頑張ってほしいですね。
ふるさと納税を行ったことがない方へ私はふるさと納税を行うことを強く推奨します。
やはり家計管理、節約の中でふるさと納税は大きな効果があります。
ふるさと納税を行わない人の良くある理由と答え
- 概要がよくわからない
↓関連記事にて説明しています↓
- 手続きが面倒、わからない
特に難しい操作は必要なく実質2000円で好きな返礼品を選べ
スマホ一つで行えます。
↓方法についても関連記事にて説明しています↓
みんなも知りたいふるさと納税納税の利用方法 - 金銭的余裕がない
だからこそが利用することが有効になります。
確かに住民税の額により利用できる金額はことなりますが一度、
シュミレーションしてみることが大事です。
適正な寄付金額については個人年収等で異なります。
適正な寄付金額についてはシュミレーションを行ってください
各サイトで簡単にシュミレーションが行えます。
↓あわせて読みたい↓
私の見解 どのサイトでもよいので一度やってみて
ふるさと納税を利用しない人の理由の多くが面倒や方法がわからないのようです。
ただそのことだけで実質、数万円分の税金の使い方が変わってくる人もいます。
その理由だけで利用しないのは非常にもったいない。
正直どのサイトでもよいので一度やってみることが良いと思います。
基本的にどのサイトでも丁寧に誘導してくれてその通りに進めていけばできちゃいます。
一度、やってみれば楽しいですし、
なんだこんな簡単だったのかと次回以降もやれると思います。
※確定申告または確定申告不要のワンストップ制度の実施は忘れずに



まとめ
みなさんやってみてぜひともふるさと納税を楽しんでみて下さい。
また生活に関する記事も発信していますので
ぜひ参考にしていただければと思います。
↓あわせて読みたい↓
↓あわせて読みたい↓
コメント