便利で使いやすいシールやスタンプを解説。入園や入学の準備に必要なアイテム。入園祝いや入学祝いにもおすすめ。

おすすめの商品紹介

※このサイトは商品プロモーションを含みます。

こんにちは「さぁさ」です。

お子さんの入園、入学の準備におすすめのアイテムなのがお名前シール、スタンプです。

特にレクタスのお名前シールはアイロン不要で剝がれにくく簡単に使用できる点や

スタンプの使いやすく非常に便利で利用者からも高評価を受けているようです。

今回はお子さん名前を入れる「シール」「スタンプ」について解説します。

小さい子供がいて忙しいお母さんには必見
「なぜ今まで使用してこなかったのだろう」と思えるようなおすすめアイテムです。

↓あわせて読みたい↓
子供の保育園の登園を嫌がる「登園拒否」を経験したお母さんはどれくらいいるのか、「登園拒否」する理由を解説
[親になったらよくある悩み]子供にどんな知育おもちゃを与えればいいの?

なぜ名前を入れる必要があるのか

私には5歳の息子がいますが、
保育園では持ち物が誰の物かわかるように名前を入れる必要があります。

それはクラスには多くの園児がいて先生も誰の持ち物かすぐに判断できるようにするためです。
最近も保育園から帰ってきた息子のカバンの中に誰かの持ち物が入っていました。
先生も何人も見ているとそういった間違いはしてしまうものです。
そんな時に誰の持ち物かすぐわかるので返してあげられることが出来ます。

特に子供の持ち物に名前を付けることで紛失防止に繋がります。

シール

シールはデザインも可愛らしく

通常タイプでは787デザインから選べ非常に豊富♪サイズも8種類から選べます。

透明タイプやシンプルなデザインもあり

お子さんの好きなデザインから選んで使用してあげるとお子さんも喜ぶでしょう。

シールの使い方


  1. シールを選ぶ:豊富なデザインとサイズから選びます。
  2. 貼る場所を決める:シールの貼りたい持ち物を準備します。
  3. 表面をきれいにする:シールを貼る場所の表面をきれいに拭いて、
              汚れや油分を取り除きます。
  4. シールを貼る:シールの裏側を剥がし、貼りたい場所にしっかりと押し付けます。
           気泡が入らないように注意してください。
  5. しばらく待つ:シールがしっかりと貼り付くまで、数分間そのままにしておきます。

簡単に使用することが出来るので非常に便利です。

シールの特徴


  1. 防水性が高く水洗いOK。お弁当やスプーンにも使用できます。
  2. 電子レンジ、食洗器OK
  3. ラミネート加工で破れや汚れからシートを保護しキレイな状態が長持ちします。
  4. カット済みですぐ使える
  5. 可愛い選べるフォント
  6. 旧字体・異体字も作成可能
  7. 豊富なデザイン

耐水性や耐久性が高いので、選択や水洗いにも強く
とても使いやすいと評判です。

スタンプ

我が家で重宝しているのはスタンプです。

こちらも非常に簡単で使いやすくシール同様に耐久性が高く洗濯や雨でもOKです。

使い方も特にスタンプ台不要のシャチハタタイプはキャップを外して押すだけ、
と非常に簡単です。

特に小さな子供がいると忙しく、一つ一つに名前を記入する時間もなかなか、取れません。
時短で簡単に使用できるので非常におすすめです。


またレクタスではその他にも「名入れえんぴつ」なども扱っています。

↓あわせて読みたい↓
子供の保育園の登園を嫌がる「登園拒否」を経験したお母さんはどれくらいいるのか、「登園拒否」する理由を解説
[親になったらよくある悩み]子供にどんな知育おもちゃを与えればいいの?

こんな方におすすめしています

  1. お子さんの入園、入学の準備が必要な方
  2. 忙しくお子さんの名入れに時間を掛けれない方
  3. 入園祝いや入学祝いに

まとめ

いかがでしたでしょうか。

小さなお子さんがいるとなかなか時間が取れず

少しでも時短できるアイテムは非常に助かります。

なので入園祝いや入学祝いで贈ることで非常に喜ばれるアイテムかと思います。

是非、参考にしてみて下さい。

↓あわせて読みたい↓
子供の保育園の登園を嫌がる「登園拒否」を経験したお母さんはどれくらいいるのか、「登園拒否」する理由を解説
[親になったらよくある悩み]子供にどんな知育おもちゃを与えればいいの?

コメント