[なぜ?]新米が不足?!価格高騰は生活に直撃。

雑記

※このサイトは商品プロモーションを含みます。

こんにちは「さぁさ」です。

これから新米の季節ですが

今、米の品薄状態で「令和の米騒動」とも言われており、新米の価格も高騰しているようです。

11月から10%~13%値上げするところもあるとの発表もあり

私たちの生活に欠かせないお米の高騰は生活に大きな打撃になりそうです。


なぜ新米価格が高騰しているのか

高騰の要因としてはいくつかあるようですが

  • 去年の猛暑での品質低下
  • コロナ禍からの回復による外食需要と外国人観光客の回復によるコメ需要の増加
  • 肥料や燃料などの生産コストの上昇

備蓄米

備蓄米とは凶作や不作時の流通安定のために日本国政府が食料備蓄として保存している米の事ですが

約100万トンもの保存があると言われています。

なぜ備蓄米を使用しないのか

農林水産省は使用することで「需給や価格に影響を与える恐れがある」との説明があり

現時点では備蓄米の放出の予定はないようです。

まとめ  今後、どうなるのか


全都道府県の調査では去年に比べて生産を増加させる意向と答えた県も多く
増産される可能性が出ています。
しかし、燃料、肥料などの物価高騰もあり今後の価格はどうなるのか。


私たちの生活に必要なお米。
高騰は家計に大きな影響を与えることになりそうです。

コメント