効果あり!!再現性の高い節約術7選

生活

※このサイトは商品プロモーションを含みます。

みなさんこんにちは管理者のさぁさです。

今回は再現性の高い節約術を紹介したいと思います。

前提

私個人的には日々の生活で意識しなければならない節約はあまりおすすめはしていません。
なぜなら意識しなければならないということはどこか無理をしたり我慢をしなければならない
場合もあります。

継続できなければ再現性が高くなりません。
私としては生活が少しでも豊かになるようにを目指しているので
生活水準は変えずに効果のある、固定支出の削減を推奨しています。



↓合わせて読みたい↓

また、私は投資することも大切と思っています。


↓合わせて読みたい↓

しかし、

固定支出を削減しても資金を投資に回す余裕が出せない人もいるでしょう。

私も行っている節約術を紹介していきますので
そんな方も是非参考にしていただければと思います。

無理や我慢と感じない節約術を参考にしていただければと思います。

節約術の紹介

食費

・コンビニや自販機でのペットボトル、缶飲料の購入を控える。コンビニでの買い物自体を控える

よく言われるのはやはりコンビニでの買い物ですね。


理由は2点あります。
①コンビニでついつい目的のもの以外にも余計な買い物をしてしまう。
 コンビニはとても便利ですが
 欲しくなる商品だらけですのでそもそも誘惑の多い所へ近づくのは減らしましょう。
②価格
 やはりスーパーなどに比べるとどうしても価格が高くなります。
 例 1日180円のペットボトルを購入したら
 180円×31日=5,580円/月 5,580円×12カ月=66,960円/年
約7万円弱の出費となっています。

水筒を用意して家でお茶を作ったりせめてスーパーなどで2L飲料や粉末飲料を購入して
作成したほうが費用は抑えられます。

・外食は控える

こちらもよく言われていることですね。

やはり外食ばかりだとどうしても食費が掛かってしまいます。
出来ればお昼お弁当も自炊を心がけましょう

・買い物は毎日ではなくまとめて

コンビニでも同じ内容ですが予定にない余計な物を購入してしまう機会をへらしましょう
ただしまとめて購入するのも必要以上の購入は無駄になってしまうので気を付けましょう。

また私は時間も大切な節約と考えます。毎日買い物をする時間をまとめることで
自分の時間を作ることができます。
※買い物の時間が好き、という方はそれも生活の楽しみなので良いと思います。

・冷蔵庫の中は整理整頓

冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃで整頓出来ていないと必要な物の判断ができず
無駄な買い物をしてしまう可能性があります。
また食品の期限が過ぎてしまうと節約の本末転倒です。

その他

・ふるさと納税を利用し節税を行う

ふるさと納税はぜひおすすめしたい節約術です。
ふるさと納税でお米などの食品を返礼品で貰うことで食費が抑えられます。
↓合わせて読みたい↓
みんなも知りたいふるさと納税
みんなも知りたいふるさと納税納税の利用方法

・ポイ活を行う

クレジットカードでポイントを貯めたり楽天、dポイントなどのポイントカードで
貯めたポイントで買い物を行う。ポイ活に関しては以下記事で詳しく紹介しています。


↓合わせて読みたい↓
簡単!やってみよう!!みんなも知りたいポイ活

・フリマアプリで不用品を売る

不用品でも以外に売れます。
メルカリ、楽天ラクマ、yahooフリマであればスマホ一つあれば売ることができますので
利用して不用品は整理しましょう。

リサイクルショップで売るのもよいですが
フリマのほうが高価で売れることも多いのでぜひチャレンジするのもよいかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
節約はご自身で無理や我慢しない範囲で
行うことで再現性が高くなると思います。

また生活に関する記事も発信していますので
ぜひ参考にしていただければと思います。

↓あわせて読みたい↓

コメント