※このサイトは商品プロモーションを含みます。
こんにちは管理者のさぁさです。
定額減税が話題
ネットニュースを見ると定額減税についての人気急上昇検索ワードに挙がっていますね。
1人につき所得税3万円住民税1万円が控除されます。
家族3人で妻と子供が夫の扶養に入っている場合は
夫の給与所得から 所得税9万円 住民税3万円 合計12万円が控除されるようになります。
また住民税は6月は徴収されず7月~来年5月の11カ月から控除額を引いて11等分で徴収されます。
所得税は6月から12月まで控除額になるまで控除されます。
ややこしいですね・・・

私も以前、記事にさせてもらいましたのでぜひ参考にしていただければと思います。
結論から言うと会社員の給与所得者は何か特別なことを行う必要はありません。
給与明細に減税額分が記載されますのでそちらを確認していただければよいと思います。
※控除しきれない方は申請の必要あり
会社の給与経理担当者は本当に大変だと思いますので感謝しましょう。

注意点やポイント
注意点として住宅ローン控除などを利用して控除額が不足する場合給付という形になります。
その場合の給付方法は各市町村などの
自治体で確認する必要があります。
ふるさと納税をしている方は上限額に変更はありませんので
ふるさと納税を行う場合は安心していただいてよいと思われます。
また給与としては急に手取りが増えたようになりますが今回の定額減税分によるものなので
無駄使いはしないように気を付けましょう。
また生活に関する記事も発信していますので
ぜひ参考にしていただければと思います。
↓あわせて読みたい↓
コメント