仕事で良いことがあったときや感謝を示すときに使う正しい敬語

ビジネス

※このサイトは商品プロモーションを含みます。

仕事上で良いことがあったときや上司やお客様の感謝の意を示すときどんな言葉を使っていますか。

良いことがあったときは気持ちが入ってしまい言葉使いも緩んでしまうこともあるでしょうが
こういったときにでも正しいビジネス用語を使えるのが
仕事の出来る社会人ではないでしょうか。

↓あわせて読みたい↓

良いことがあったときや感謝を示すときの敬語  4選

うれしく思います。

「冥利に尽きます」を言い換えるがよいでしょう。
「冥利に尽きる」とは自分の恩恵がとても多くありがたい気持ちを示します。

また「恐悦至極に存じます」などと言えればさらに仕事が出来る人のように感じますね。

「助けていただき」

「ご尽力をいただき」と言い換えることで相手への感謝の気持ちを伝えるには良いかと思われます。

「おめでとうございます」

「謹んでお慶び申し上げます」「誠にご同慶の至りです」などと言い換えれば格調高くなります。

また「ご同慶の至り」というのは相手の慶賀に対して
自分も同じように喜ばしく思っていることを伝える言葉です。

褒められたとき

「身に余るお言葉です」「過分なお言葉です」「もったいないお言葉です」などに言い換えることで
自分にはもったいないと謙遜を表すことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
うれしいことがあった時こそ礼儀正しい言葉を使い
仕事が出来る社会人をアピールしてみましょう。

↑あわせて読みたい↑
他にもビジネスに関するノウハウの紹介しています。

また生活に関する記事も発信していますので
ぜひ参考にしていただければと思います。

↓あわせて読みたい↓

コメント