ワーキングホリデーとは

生活

※このサイトは商品プロモーションを含みます。

こんにちは管理者のさぁさです。

皆さんはワーキングホリデーという言葉をご存じでしょうか?

ワーキングホリデー(ワーホリ)とは18~30歳の人が協定国で1年以上(最大3年間)の
長期滞在をしながら渡航先で就労することができる制度です。
ワーキングホリデーとは元々は1980年に日本とオーストラリアが協定を結んだ制度で
休暇で海外に入国中に滞在中の旅費、滞在資金を補うための就労を認める制度です。

ワーキングホリデーのメリットは
海外で就労の経験を積みたい、語学力を磨きたい、長期旅行などの人生経験を積みたい
などを考えている人は就労しながら長期滞在することが可能です。

そのワーキングホリデー制度で海外で就労する若者が増えているそうです。

その背景には現在の円安によるものやインフレにより実質賃金が24カ月下がっていること
で海外で就労することのほうが魅力的であることも理由のようです。
例えばオーストラリアで就労することで3700ドル(約55万円)/月の収入になる場合もあるそうです。
日本では30歳以下の労働者でその所得を得れる方は少数ではないでしょうか。
それを語学力を学び自己投資をしながら稼ぐことができることで注目が集まっています。

ワーキングホリデー協定国

オーストラリア ニュージーランド カナダ 韓国 フランス ドイツ 英国 アイルランド 

デンマーク 台湾 香港 ノルウェー ポルトガル ポーランド スロバキア オーストリア

ハンガリー スペイン アルゼンチン チリ アイスランド チェコ リトアニア スウェーデン

エストニア オランダ

※国ごとの条件や費用等を確認しておく必要があります。

ワーキングホリデーの利用条件

・子供や被扶養者を同伴しない
・有効な旅券と帰りの切符(またはその資金)があること
・滞在の当初の期間の生計維持に必要な資金を所持していること
・健康であること
・以前にワーキングホリデー査証を発行がないこと
※国ごとに条件が異なる場合もあるので確認の必要はあります。

注意点

また注意点として
・費用は自己負担であること
・仕事は自分で見つける事
・同国へは一生に1回のみ
であることなどがありますので事前に確認して情報を収集しておく必要があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

経験や語学を学ぶ自己投資をしながら稼ぐこともできる。
年齢制限もあり年を取ると長期で海外というのは中々難しいものがあります。
今だからこそ!!と思う方は検討してみることもよいかと思います。

また生活に関する記事も発信していますので
ぜひ参考にしていただければと思います。

↓あわせて読みたい↓

コメント